
さっしープロデュース大人気コスメブランド「Ririmew(リリミュウ)」の、コントロールカラーをご紹介します。
コントロールカラーのそれぞれの効果・目的を解説していますので、「肌の悩みを解決したいけど、何色を選べばいいかわからない」「効果は知らないけどとりあえず塗っている」という方は、ぜひチェックしてみてください♪
コンテンツ
リリミュウ トーンアップカラープライマーのここが凄い!
昨年リリースされてから、まだまだユーザーが増え続けている人気のリリミュウ トーンアップカラープライマー。「パールピンク」「グローラベンダー」「サテングリーン」「ヴェールイエロー」の4色展開です。
リリミュウ トーンアップカラープライマーの特徴をご紹介します。
・肌色補正
カラー補正機能で肌の色ムラをカバーし、均一な肌色に整えてくれます。ファンデーションの前に補正してあげることによって、美しいベースを作ることができ、メイク全体のクオリティが上がります。
・毛穴レス
光を散乱させ影を目立たなくするソフトフォーカス効果によって、毛穴の凹凸をカバーし、なめらかな肌を演出します。ツヤ肌とマット肌のいいとこ取りをした、ナチュラルな仕上がりです。
・変化するテクスチャー
みずみずしいテクスチャーでのびが良く、肌摩擦を最低限になじませることができます。肌にのばしたあとはオイル構造に変化し、ピタッと密着。崩れにくいベースに仕上がります。
・石鹸でオフ
汗・水に強いウォータープルーフ処方。さらに、SPF29・PA+++の日焼け止め効果もあるのに、簡単メイクオフが可能◎ ズボラさんでも優しく肌を労ることができますね。
コントロールカラーの色別効果を解説

皆さんは、ほしい効果に合わせてコントロールカラーの色を選べていますか?ここからは、コントロールカラーの色別に、どんな効果が得られるのかを解説します!どんな肌悩みをカバーしたいのか、色選びの参考にしてください◎
・ピンクのコントロールカラーの効果
ピンクのコントロールカラーは、お肌に自然な血色感をプラスして、健康的な印象にしてくれる効果があります。温かみのあるカラーのため、普通のトーンアップ下地よりも肌馴染みがよく、自然な透明感が出るのもポイントです。
・イエローのコントロールカラーの効果
イエローのコントロールカラーは、肌のくすみやシミをカバーして、色ムラをなくしてくれる効果があります。肌本来の明るさ色みを選ばず使用できる万能カラーですが、人形のような青白い肌に仕上げたい方には不向きです。元気さのあるパッと明るい肌に仕上げたい方にオススメ◎
・グリーンのコントロールカラーの効果
グリーンのコントロールカラーは、肌の赤みやニキビ痕をカバーしてくれる効果があります。小鼻の周りや頬など、気になるところに部分使いするのがオススメです。塗る量が多すぎると変に白浮きして見えてしまうので、後から重ねるファンデーションやコンシーラーのことも考えつつ、調整しながら使いましょう。
・パープルのコントロールカラーの効果
パープルのコントロールカラーは、肌の黄色みを飛ばしてトーンアップさせる効果があります。ブルーと違ってピンクみが含まれているので、エレガントな印象の透明感が出て、旬肌を叶えます。顔色の悪さが気になる方が顔全体に使ってしまうと不健康な印象になりがちなので、そういった方は高く見せたいところだけに使うなどの工夫をしてみてください◎
Ririmewのコントロールカラーを上手に使って綺麗なベースを作ろう
リリミュウから展開される人気コントロールカラーと、色別の効果について紹介しました。なりたい雰囲気やカバーしたい部分に合わせてコントロールカラーを使いこなせると、メイクの幅が広がってさらに楽しくなります!肌悩みに合わせたカラーを選ぶコツは、気になる部分の補色を選ぶことです。ぜひ参考にしてみてください♪
【レビュー】さっしープロデュースRirimew(リリミュウ)の新作リップをご紹介♡