
ヘアケアをいくら頑張っても無くならないアホ毛。可愛く髪の毛を巻いたりアレンジをしてもアホ毛がぴょんぴょん出ていたら可愛いが台無しになってしまいます。悩まされるアホ毛の簡単な対処法を紹介していきます!
コンテンツ
なぜアホ毛が出てくるの?
ただ短い生えたての毛ではなく何か原因があってアホ毛になるのです。その原因となるものを紹介していきます!
痛んで切れて短くなった髪の毛

カラーやパーマなど髪の毛に負担がかかることをたくさんしていると、髪の毛が痛んでいきどうしても切れてしまいます。その切れた毛が根元の方だとぴょんぴょんしやすくなるのでアホ毛の原因になります。
毛穴の詰まりが原因でうねってしまった毛
毎日シャンプーをしていても洗い方が正しくできていないと毛穴に汚れが詰まってしまいます。そうすると毛穴の中で毛根が押されてしまうので髪の毛がうねってきます。髪の毛がうねると浮き上がりやすくなるのでアホ毛の原因になります。他にも乾燥だったり食生活の偏りでもアホ毛ができてしまうこともあります。
対策法1 ドライヤーを使う
髪の毛を乾かすときも乾かし方でアホ毛を抑えることができるのです!その乾かし方を紹介していきます!
左右から風を当てる

左右から風を当てるのですが、わしゃわしゃと雑に扱うと髪の毛が痛むのである程度丁寧に左右から当てましょう。まずトップを乾かす時は「十字」をイメージして乾かすのがポイントです。最初に根元を起こすように乾かし少し乾いてきたら逆の方向から乾かしていきます。
後ろから風を当てる
半分くらい乾いてきたらつむじよりやや後ろから前に向かって乾かしていきます。根元を撫でるように乾かすとふんわりとした仕上がりになります。
表面は斜め45度の角度で風を当てる

中間から毛先を乾かす時は斜め45度くらいの角度で上から当ててあげると、キューティクルが開かず綺麗に整えてくれます。
さらにドライヤーの向きにも気を付けて乾かすと良いです!多くの人は前から風を当てて乾かしますが、そうすると短い毛が反発して立ち上がりやすくなってしまいます。なので毛流れに沿って乾かすと反発しなくなり短い毛が出にくくなります!
対策法2 スタイリング剤を使う
ヘアアレンジ中にアホ毛が出てきてしまいますよね。そんな時にできる対策方法を紹介していきます。
コームとスプレーを使う

コームを使うことによってピンポイントで狙うことができます。コームに直接スプレーをして抑えたいところに撫でるようにするだけです!不器用さんでも簡単にできてしまいます!ただコームにスプレーするときに、スプレーがハードすぎるとパリパリしてしまったり、白くなってしまうのである程度に固まるスプレーを使うのがおすすめです!
アホ毛専用のアイテムを使う

今の時代はたくさんのアホ毛対策のアイテムが簡単に手に入ります。手のひらサイズのワックスだったり、コームとワックスが一体化した物まで。マスカラの形をしたものは内部まで浸透してくれる保湿成分が入っているものが多いのでおすすめです!
まとめ
いかがでしたか?常に悩まされてきたアホ毛ともこれでおさらばです!ドライの仕方ひとつで立ちにくくなるのはとても嬉しいですよね!毎日することだから簡単に真似できてしまいます!これで可愛いアレンジをしてもアホ毛で台無しになることがなくなるので、一段と可愛くなってしまいます!ぜひ参考にしてみてください!
おすすめのアホ毛を抑えるアイテムがあるので是非チェックしてみてください!
アホ毛にさよなら。MieuMieuでヘアも香りも可愛いを叶えよう♡