【成人式メイク】プロに任せる?それとも自分でする?それぞれのメリット・デメリットをご紹介

成人式は一生に一度の大イベントです。素敵な振袖に合うヘアアレンジやメイクをして、おしゃれに着こなしたいですよね。しかし実際には、成人式のメイクで後悔している人もいます。

今回は、メイクをプロに任せるべきか、自分でメイクをするべきか悩んでいる人に向けて、それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。

当日になって後悔しないためにも、この記事を参考にして、プロにメイクを任せるかセルフメイクするかを検討してみてください◎

振袖メイクをプロにお任せするメリット・デメリット

着付けやヘアセットをしてもらう時に、メイクも一緒にお願いできるところがあります。

振袖メイクを、美容室やヘアメイク専門店でお願いする際の、メリットとデメリットをご紹介します。

プロに任せるメリット1

プロに任せるメリット1つ目は、自分に合うメイクを見つけてくれるところです。

自分でメイクをすると、どうしても普段と同じような、代わり映えのないメイクになりがちです。プロに任せると普段とは違うメイクをしてくれ、自分の知らない面にも気づけるはずです。これからのメイクの参考にもなりますね。

プロに任せるメリット2

プロに任せるメリット2つ目は、全身のバランスを考え振袖にあったメイクをしてくれるところです。

着物の柄や色味を見て、アイシャドウ、リップを選び、自分の個性を引き出してくれます。また、プロは経験が豊富なので、和装にぴったりの華やかな、振袖に負けないメイクをしてくれます。自分でいつものようにメイクをするのとはまた違った雰囲気を楽しめますよ。

プロに任せるメリット3

プロに任せるメリット3つ目は、メイクが崩れにくいことです。プロが普段から使用しているコスメでベースメイクからしっかりやってもらえるので、化粧崩れを心配することなく成人式を過ごすことができます。

プロに任せるデメリット1

プロに任せるデメリット1つ目は、お金がかかるところです。美容室やヘアメイク専門店でメイクにかかる料金は、地域差もありますが大体は3,000~5,000円。ヘアとセットで予約することで割引になるところも少なくないものの、それでも5,000~2万円程度はかかります。

プロに任せるデメリット2

プロに任せるデメリット2つ目は、自分好みのメイクにならない可能性があるというところです。

普段の服装と全く雰囲気の異なる振袖では、メイクもそれに合わせて行うのが一般的です。ただし和装メイクの技術を備えたプロであっても、希望やイメージを伝えきれず、自分らしくなくない仕上がりや、好みと違うメイクになる可能性もあります。

振袖メイクを自分でするメリット・デメリット

普段からメイクが好きで自分なりのこだわりがある人や、他の人の手でメイクされるのが苦手な人は、成人式でもセルフメイクにしようと考えているのではないでしょうか。

振袖メイクを自分でするメリットとデメリットをご紹介します。

セルフメイクのメリット1

セルフメイクのメリット1つ目は、メイク代がかからないところです。持っているメイク道具を使えば費用は0円におさえることもできます。成人式は振袖の準備や写真撮影、同窓会などでも費用がかかるため、少しでも予算を抑えたいと考えている方におすすめです。

セルフメイクのメリット2

セルフメイクのメリット2つ目は、自分の理想のメイクにできるところです。プロにメイクをしてもらった際、意外と「あれ、思っていたのと違う…」ということがあります。せっかくお金をかけてやってもらっているので思い通りにならないと悲しいですよね。

セルフメイクであれば自分のやりたいようにメイクができるので、こんなメイクがしたい!という理想が決まっていて、普段からメイクすることに慣れている方は、セルフメイクがオススメです。

セルフメイクのデメリット1

セルフメイクのデメリット1つ目は、フォーマルメイクの基礎知識がないと、振袖に合うメイクにならないことです。

振袖を着る機会は少ないため、どんなメイクをしたらいいかわからない方が多いと思います。洋服メイクに慣れていると、華やかさに欠ける場合や、反対に派手になりすぎてしまう場合があります。振袖に合わせるメイクとして、ベースの作り方やアイメイクのポイントなどが一般的に決まっていますので、その予備知識を確認してからセルフメイクに挑戦するようにしてください。

セルフメイクのデメリット2

セルフメイクのデメリット2つ目は、時間がかかるところです。成人式の当日は朝早くからスケジュールが詰まっているため、落ち着いてメイクをする時間が取れないこともあります。また、普段のメイクとは違うので、時間がかかってしまいます。

せっかくの晴れの日ですから、メイクの失敗は避けたいところ。丁寧にメイクすることで、いつもより時間がかかります。スケジュールを逆算して早起きしたり、前もって振袖に合わせるメイクの練習をしたりなど対策をしましょう。

振袖メイク、あなたはどうする?

今回は、振袖メイクをプロに任せる場合とセルフでやる場合に分け、それぞれのメリットとデメリットを解説しました。最高の自分でのぞむために最良の方法を選んで決めましょう。

ピックアップ記事

  1. 時代背景やストーリー。人物自身の性格など、さまざまな意図が込められ作られている映画ヘアメイク。この…
  2. この記事では、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の登場人物3人のヘアメイク・ファッションの分析…
  3. 時代背景やストーリー、人物自身の性格など、さまざまな意図が込められ作られている映画ヘアメイク。この…
  4. BLACKPINKのメイクを担当するイ・ミョンソンも愛用するコスメブランド「Cathy D…
  5. https://youtu.be/Q5iSVrV_3U8計算し尽くされた質感と機能性 …
PAGE TOP